
プラセボ効果とはどういうものなのか?
プラセボ効果とは、プラシーボ効果ともいわれますが、本来は効くはずのない薬を投与したのに、病気が快方に向かったり治癒することをいいます。
思い込みで状態が変化することを意味するため、偽薬を与えられた患者でも、40パーセントくらいは症状が治まるという経験的事実のことをいいます。
プラセボ効果の医学的な根拠について
プラセボ効果の発現については、患者は薬を与えられたり治療を施されたりすることで安心し、大脳皮質ニューロンが一掃されます。
たとえ薬や治療が見せかけであっても、病状が軽くなったり完治することがあります。
薬を服用した際の精神的安心感が、自律神経系の働きを回復させることによるものだといわれています。
つまりプラセボ効果とは、大脳皮質連合野で起こる患者の安堵感が、連合野ニューロンから自律神経中枢に向かう有害な電気インパルスを抑制することで起こることだといえます。
「病は気から」は医学的な根拠がある?
このプラセボ効果の発現による病気の症状の回復は、精神的ストレスによって反対に病状が悪化することもあるということを指しています。
大脳皮質連合野のニューロンから有害な電気インパルスを自律神経中枢に送り出すことで、様々な疾患を引き起こす可能性があるということです。
「病は気から」といいますが、精神的ストレスが自律神経中枢の働きを失調させることは、医学的な根拠があるといえます。
あわせて読みたい記事
-
しゃっくりが起こる原因とは?しゃっくりを止める方法
-
「沈黙の臓器」肝臓とは?どんな臓器なのか
-
大便やオナラが臭い人は大腸に問題がある?小腸や大腸の役割とは
-
白髪、くせ毛の原因を知っていますか?頭髪や体毛の役割について
-
血液は体重の8%を占めている?血液の4つの成分とは
-
手のひらや足の裏には毛穴がない?人の皮膚について
-
下腹ぽっこり、年をとると太る理由とは?
-
青色の街灯で犯罪率が下がった?色が及ぼす脳への影響とは
-
抗体には情報を伝達する能力があった?リンパ球のネットワークとは
-
紫外線の浴びすぎは危険だが全く浴びないのも悪影響?
-
骨折も自分で治せる?人体の骨について
-
適度な断食は健康に良い!断食のすすめ
-
膝の痛みには痛み止めよりもあの成分が効く!膝の痛みの原因と直し方
-
血液型ってなんのためにあるの?その理由とは
-
睡眠中の成長ホルモンは年齢に関係ない?良質な睡眠のための準備とは
-
重力が骨量や筋肉を維持している?宇宙へ行くと骨がもろくなる理由
-
歯にはフッ素が効果的!でも身体には・・?
-
おならのにおいも心地よくなる?においがもたらす脳への影響とは
-
足のしびれを早く止める方法がある?
-
ホルモンは腎臓で作られる?腎臓とはどのような臓器か