
成長ホルモンは年齢に関係ない?
成長ホルモンは年齢に関係なく分泌されるもので、体と脳のリフレッシュに欠かせないものです。
夜遅くまで起きていても寝れば同じでしょ、と考えるのは大間違いです。
人間の体は午後11時~12時と午前2時~3時の2回、睡眠中に成長ホルモンが分泌されます。
できることなら、睡眠中に2回の成長ホルモンの分泌の恩恵にあずかりたいですが、夜更かしの人でも最低1回、午前2時からの分泌に間に合うように寝たほうが良いです。
午前3時以降に寝たのでは徹夜したのと同じで、体は回復できずに疲れている状態になります。
布団に入る前から良質な睡眠の準備をしよう
良質な睡眠を得るために欠かせないもう一つの要因は、レム睡眠とノンレム睡眠です。
睡眠中は約90分ごとにノンレム睡眠とレム睡眠が訪れます。
レム睡眠のときはいびき、歯ぎしり、寝言、寝返りなどの現象がみられますが、寝入りはノンレム睡眠、そして目覚めるときはレム睡眠というのが元気を約束する睡眠パターンです。
そのため、布団に入る前からすぐにノンレム睡眠に入れるように準備することが重要です。
寝る前にモニターやディスプレイを見ない、自分にあったアロマでリラックスするといった準備が良質な睡眠を得る心得になるでしょう。
あわせて読みたい記事
-
骨折も自分で治せる?人体の骨について
-
適度な断食は健康に良い!断食のすすめ
-
ホクロががんになるのは本当か?ホクロの正体とは
-
熱は無理に下げないほうが正解?人間の平熱とは
-
ホルモンは腎臓で作られる?腎臓とはどのような臓器か
-
老廃物を排出するデトックスとは?デトックスに効く食材について
-
紫外線はしわ、たるみの原因になる?紫外線から身を守る食材とは
-
いくらダイエットをしても痩せられない!それって肥満遺伝子のせいでは?
-
プラセボ効果とはどういうものなのか?プラセボ効果の医学的な根拠について
-
笑顔でいるとしわを防ぐことができる?表情筋を鍛えないとどうなるのか
-
血液型ってなんのためにあるの?その理由とは
-
下腹ぽっこり、年をとると太る理由とは?
-
重力が骨量や筋肉を維持している?宇宙へ行くと骨がもろくなる理由
-
足のしびれを早く止める方法がある?
-
手のひらや足の裏には毛穴がない?人の皮膚について
-
ダイエットをし過ぎると免疫力が落ちる?脂肪が必要な理由とは
-
青色の街灯で犯罪率が下がった?色が及ぼす脳への影響とは
-
膝の痛みには痛み止めよりもあの成分が効く!膝の痛みの原因と直し方
-
食べたあとにすぐ寝るのは実は胃に優しい?瀑状胃とは何なのか、胃の構造を理解しよう
-
白髪、くせ毛の原因を知っていますか?頭髪や体毛の役割について