
コラーゲンはタンパク質の一種
コラーゲンと聞くと肌に良さそうなイメージがありますが、実際は肌は潤いません。
確かに皮膚にはコラーゲンがあり、弾力性や保湿性を保ち肌の潤いを維持しています。
しかし、コラーゲンはたんぱく質の一種です。
大豆や肉や魚などの食べ物のたんぱく質は、胃腸の働きでアミノ酸に分解され、吸収されます。
もしコラーゲンが胃でアミノ酸に分解されずに腸まで行ったとしても、分子量が大きすぎて血液に吸収されることはありません。
コラーゲンを皮膚に塗っても意味が無い
コラーゲンを皮膚に塗ったとしても皮膚の内部にまでは、決して浸透しません。
コラーゲンの大きさは、皮膚の表面から浸透することができる大きさより大きいため物理的に皮膚の内部に入っていくことはできないのです。
低分子コラーゲンとは・・
コラーゲンを皮膚や腸から吸収しやすくするために分子量を小さくしたという「低分子コラーゲン」の商品がありますが、皮膚や腸から吸収されるくらいコラーゲンを小さくすれば、それはもはやコラーゲンではなくなってしまい、ただのアミノ酸になってしまいます。
コラーゲン商品には詳しい原材料や製造方法は明らかになっていない場合が多く、有害な化学物質が使われている可能性もあります。
最後に
コラーゲンと聞くと肌に良いという印象がありますが、身体に取り込まれないのであれば全く意味がありません。
このような商業的なネーミングにつられて買ってしまわないようにしましょう。