
アレルギーとはそもそもなんなのか?
アレルギーとは、簡単に言えば免疫システムの異常によって引き起こされるものです。
通常、免疫はウイルスや細胞に対する防衛力として働いており、 いつも食べたり触れたりするようなものに対しては働かないようになっています。
この働きを「免疫寛容」といいます。
つまり、人体に害をもたらさないものは防衛する必要がないために、 免疫システムによって攻撃されないよう「許されて」いる状態のことです。
この免疫寛容は、当然自分自身の体の成分に対しても働きます。
なぜなら自分自身が免疫の対象になって攻撃されたら、健康が損なわれてしまうためです。
免疫システムの中心であるリンパ球には、「自己と他者を見分ける」能力が備わっており、 自分の体を異物として攻撃しないようになっています。
花粉症のような症状は、閾値が低い状態のために免疫が過剰に働いてしまってしまい、免疫寛容がうまくいっていない状態です。
花粉症などのアレルギーはリンパ球の異常反応
花粉症などのアレルギー反応は、アレルギーの元となる物質(アレルゲン)が体内に入り、免疫機能が過剰に反応してしまうことが原因で起こります。
花粉症の場合、呼吸によって空気と一緒に花粉が体内に入ってくると、まずマクロファージという細胞が花粉を異物として認識します。
そして、異物の情報はT細胞に伝えられ、T細胞は異物を除去するためB細胞に抗体の生産を指示します。
生産された抗体は、鼻の奥の粘膜にある「肥満細胞」に貯まります。
そして、もう一度空気とともに花粉が侵入してきたとき、肥満細胞は「ヒスタミン」などの物質を分泌し、このヒスタミンが鼻の粘膜を過剰に刺激し、くしゃみの元になるのです。
花粉症の根本的な原因
花粉症の原因は、現代人の暮らしにも関係があります。
例えば、食生活の欧米化です。
たんぱく質や脂肪の多い食事は、免疫反応を狂わせ、体質的にアレルギーが発生しやすくなります。
あわせて読みたい記事
-
日本三大死因の原因は動脈硬化にあった?動脈硬化の原因とは
-
椎間板ヘルニアや関節が痛む人必見!痛みの症状を改善する治療法とは
-
食品アレルギーやアルコール中毒の原因だった?リーキガット症候群とは
-
動脈硬化を防ぐことができる?もろくなった血管をよみがえらせる食材とは
-
アルミニウムがアルツハイマーの原因になる?アルツハイマーの原因とは
-
三大成人病のひとつであるがんとは?またがんに効く免疫について
-
目が疲れやすい人必見!眼精疲労が続くと近視になる?
-
筋肉痛は乳酸が原因じゃなかった?筋肉について
-
マスクをしてもインフルエンザは人に伝染る?本当は意味がないのか
-
脳血栓が再発する原因は局所ホルモンに原因があった?脳梗塞を防止する薬とは
-
血圧降下剤には脳血栓を起こす可能性があった?高血圧を改善する健康食材とは
-
「痛みの王様」と呼ばれる尿路結石の原因とは?
-
EPAはアトピー性皮膚炎や喘息にも効く?EPAの効能とは
-
難聴の原因は加齢だけじゃない?その意外な原因について
-
膀胱炎や尿道炎、尿崩症など・・尿に関する病気について
-
口内炎の原因とは?その様々な要因について
-
発熱はどうして起こるのか?風邪をひくとのどが痛くなる理由
-
熱中症には水分の補給とともに塩分の補給も必要
-
高齢者に多い骨粗しょう症とは?その原因と病気の症状
-
糖尿病への正しい認識をもとう!糖尿病予防になる食事療法とは