
クローン技術とは?
細胞の核には、DNA(デオキシリボ核酸)という物質でできた、染色体と呼ばれるものが入っています。
人間は一つの核に46個の染色体を持っており、染色体の表面には膨大な量の遺伝情報が記録されています。
生命活動に必要なものから、髪の毛の色のような身体的特徴に至るまで、人体を構成するあらゆる情報が染色体には記録されているのです。
クローン技術では、この染色体の入った細胞の核を取り出して、すでに受精した卵子の核と交換することで、全く同じ遺伝情報を持つ存在を作ろうというものです。
羊を使った実験が成功し、犬などのペットのクローンをビジネスにしている企業も存在しています。
クローンには寿命の問題がある?
技術的には人間のクローンを作ることも可能といわれています。
しかし、クローンには寿命という大きな問題があります。
染色体の末端には「テロメア」という部分があり、細胞分裂を繰り返すごとに磨り減っていきます。
テロメアは50~60回ほどしか細胞分裂が出来ないといわれています。
そのため、成長した動物からクローンを作ると、すでにテロメアが磨り減っているため細胞分裂が出来る回数が減り、寿命が短くなってしまうのです。
あわせて読みたい記事
-
いくらダイエットをしても痩せられない!それって肥満遺伝子のせいでは?
-
足がつる原因はいろいろあった?その意外な原因とは
-
重力が骨量や筋肉を維持している?宇宙へ行くと骨がもろくなる理由
-
「沈黙の臓器」肝臓とは?どんな臓器なのか
-
抗体には情報を伝達する能力があった?リンパ球のネットワークとは
-
プラセボ効果とはどういうものなのか?プラセボ効果の医学的な根拠について
-
人間の血管の長さは地球を2周半?身体の血管について
-
血液は体重の8%を占めている?血液の4つの成分とは
-
ホルモンは腎臓で作られる?腎臓とはどのような臓器か
-
下腹ぽっこり、年をとると太る理由とは?
-
紫外線の浴びすぎは危険だが全く浴びないのも悪影響?
-
白髪、くせ毛の原因を知っていますか?頭髪や体毛の役割について
-
老廃物を排出するデトックスとは?デトックスに効く食材について
-
歯にはフッ素が効果的!でも身体には・・?
-
笑顔でいるとしわを防ぐことができる?表情筋を鍛えないとどうなるのか
-
膝の痛みには痛み止めよりもあの成分が効く!膝の痛みの原因と直し方
-
骨折も自分で治せる?人体の骨について
-
あくびにも種類があった?あくびをする理由とは
-
肩こりはなぜ起こるのか?肩こりの原因と解消法
-
紫外線はしわ、たるみの原因になる?紫外線から身を守る食材とは