
心筋梗塞には含流アミノ酸が効く?
循環器系の成人病の中でもとくに心筋梗塞の予防に役立つ物質に、タウリンという含硫(がんりゅう)アミノ酸があるのをご存知でしょうか。
これは名前の通り硫黄をもつアミノ酸で、牡蠣や魚の血合肉などに含まれている物質です。
たんぱく質の立体構造は、硫黄と硫黄が結合することによって保たれています。
ところが、この結合部分が活性酸素の攻撃を受けやすいので、活性酸素によって壊された部分を補修するためには、その硫黄を持った含流アミノ酸が必要になるわけなのです。
日本人は含流アミノ酸が不足している?
もともと日本人の食生活には、含流アミノ酸が不足しています。
卵には含流アミノ酸がかなり多く含まれているため、卵は含流アミノ酸を補給するには100点の栄養食品です。
つまり、卵を食べれば心筋梗塞を予防できるというわけです。
身近な食品で、値段も安く手に入るので卵を積極的に食べ、含流アミノ酸で心筋梗塞を予防しましょう。
あわせて読みたい記事
-
椎間板ヘルニアや関節が痛む人必見!痛みの症状を改善する治療法とは
-
膀胱炎や尿道炎、尿崩症など・・尿に関する病気について
-
脳血栓が再発する原因は局所ホルモンに原因があった?脳梗塞を防止する薬とは
-
動脈硬化を防ぐことができる?もろくなった血管をよみがえらせる食材とは
-
アルミニウムがアルツハイマーの原因になる?アルツハイマーの原因とは
-
口内炎の原因とは?その様々な要因について
-
食品アレルギーやアルコール中毒の原因だった?リーキガット症候群とは
-
目が疲れやすい人必見!眼精疲労が続くと近視になる?
-
熱中症には水分の補給とともに塩分の補給も必要
-
アレルギーの原因とはなんなのか?免疫寛容について
-
EPAはアトピー性皮膚炎や喘息にも効く?EPAの効能とは
-
日本三大死因の原因は動脈硬化にあった?動脈硬化の原因とは
-
高齢者に多い骨粗しょう症とは?その原因と病気の症状
-
筋肉痛は乳酸が原因じゃなかった?筋肉について
-
糖尿病への正しい認識をもとう!糖尿病予防になる食事療法とは
-
三大成人病のひとつであるがんとは?またがんに効く免疫について
-
発熱はどうして起こるのか?風邪をひくとのどが痛くなる理由
-
「痛みの王様」と呼ばれる尿路結石の原因とは?
-
難聴の原因は加齢だけじゃない?その意外な原因について
-
「盲腸」といわれている虫垂炎の原因とは?人間に虫垂はいるのか