高麗ニンジンよりもアメリカニンジン?高麗ニンジンの薬効とは

 | | カテゴリー:栄養 | タグ:, , ,

Dried Ginseng Isolated On White Background

高麗ニンジンとは?

高麗ニンジンは、朝鮮人参、薬用人参、御種人参の名前でも呼ばれる漢方の雄です。

ウコギ科の多年草に属する植物の根を乾燥させた生薬で、疲労回復、強壮、強心、鎮静など万能に近い効果を持つとされ、滋養強壮役の代名詞にもなっています。

高麗ニンジンの歴史

東洋における人参の利用はなんと紀元前から行われていたといわれています。

なぜなら、2000年前に著された中国漢方医学の原典にもその記載があるからです。

日本には739年に伝わり御種ニンジンの名で長く栽培されてきましたが、今ではほとんどが韓国や中国からの輸入品で占められている状態です。

高麗ニンジンの薬効とは?

長い歴史の中で認められてきた数々の薬効は、サポニンの一種であるジンノセノサイドやビタミン、ミネラルが統合的に作用するためと考えられています。

科学的な研究によれば、鎮静と興奮の相反する薬理作用を併せ持っていることが明らかになっており、これが肉体と神経の両方の疲労回復や機能強化にうまく働いて体力向上や免疫力の強化、つまりは滋養強壮に結びつくと考えられているのです。

ニンジンにはじつにさまざまな生理活性機能が認められていますが、がんや生活臭活病の予防につながる抗ストレス、抗腫瘍、抗血小板凝集、免疫強化、善玉コレステロール増加、血糖降下などの作用もあり、強壮薬の粋を超えた現代においても注目すべき生薬といえます。

高麗ニンジンと同じウコギ科のアメリカニンジンは集中力を高め、頭をすっきりさせる作用が高麗ニンジンよりもあるといわれており、その効用も認められてきているので慢性的に集中できない方は試してみてください。


スポンサードリンク

最近の投稿

PAGE TOP